いろいろ情報ナビ

いろいろ情報

病気療法

ヒトの皮膚の構造!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「皮膚の構造」のご案内です。 ヒトの皮膚の表面には、壊死した細胞の層があり、かなり丈夫で外部からの刺激や、いろいろなものの侵入を防いでいます。 また、皮膚の表面は少しずつはがれながら、薄片(あか)とな…

ヒトの皮膚病&皮膚の表面!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「皮膚の病気と皮膚の表面」のご案内です。 体の皮膚は、表面にある表皮、その下に真皮、皮下組織といった組織でできており、私たちが普段、肌といっているのは皮膚の表面である表皮のことです。 肌には細かい起伏…

ふけ症!予防と治療

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「ふけ症」についてです。 ふけは、被髪頭部にみられ、汗腺や脂腺の分泌物と表皮角質層が、自然にはがれ落ちたものです。 おもに思春期や初老期にあらわれます。 病的なものは、頭部粃糠疹(ひこうしん)といい、…

アマチャヅル!育て方!~せき・のどに効く民間療法!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「せき・のどに効く民間療法4-アマチャヅル」のご紹介です。 アマチャヅルは、ウリ科の多年生のつる草で、日本各地に分布しています。 葉は互生し、葉柄のついた普通5枚の小葉からなり、両面に白い毛がまばらに…

キンカンの甘煮!作り方!~せき・のどに効く民間療法!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「せき・のどに効く民間療法3-キンカン」のご案内です。 キンカンは、中国原産で小低木のミカン科、カンキツ類のキンカン属に属します。 日本では長キンカン、丸キンカンの両種が栽培されています。 このキンカ…

せき・のどに効く民間療法!~ダイコンあめ!その作り方!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「せき・のどに効く民間療法-2」のご案内です。 日本人は弥生式文化のころから、シソの魅力に取りつかれていました。 このシソは民間療法として、せき・カゼ・痰などの症状にも有効です。 しば漬けや梅干しの紫…

せき・のどに効く民間療法!~アロエあめ!医者いらず!作り方!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「せき・のどに効く民間療法-1」のご案内です。 のどに効く民間療法としては、キキョウやアロエが有効です。 キキョウの根を薬用にして用います。 キキョウは秋の七草の一つで、採取は、夏から秋にかけておこな…

アレルギーによる病気!~薬物アレルギー!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「アレルギーによる病気-3」のご案内です。 アレルギーは次世代に現れやすい優性遺伝です。 両親のどちらか一方がアレルギーを持っていると、子供の25%~50%に遺伝するといわれています。 また、両親とも…

アレルギーによる病気!~アレルギー性鼻炎!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「アレルギーによる病気-2」のご案内です。 アレルギーは感作(生体を抗原に対して感じやすい状態にすること)によって起こります。 したがって、アレルギーの原因となる、アレルゲンの吸入をなるべく避けること…

アレルギーによる病気!~アレルギーとは!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「アレルギーによる病気-1」のご案内です。 アレルギーは、変わった反応、または正常と異なった反応、ともいわれるように、特定のアルゲン(抗原)に対して免疫反応が過剰に起こることをいいます。 人体あるいは…

体重の異常!~やせる・やせすぎ!病気の見分け方!その手当て!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「やせる・やせすぎ」のご案内です。 やせすぎとは、基準体重の10%以上も下回っている場合をやせすぎとみなします。 計算の方法は、基準体重=〔(身長-100)×0.9 〕 しかし、やせすぎとみなされても、こ…

体重の異常!~太りすぎの手当て!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「太りすぎ-2」のご案内です。 太りすぎると、様々な病気を招きやすくなるので、体重はできるだけ標準に近づけたいものです。 痩せるには、ご飯、めん類、パンなどの糖質食品などは思い切って減らし、特に甘いも…

便に異常がある!~観察のポイント!その手当て!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「便に異常がある-1」のご案内です。 便は、栄養分を消化吸収したあとの食べ物のかすや、腸に寄生している細菌類が排泄されるものです。 普通、便は黄褐色をしていますが、食べ物によって多少、色は変化します。…

排尿と尿に異常がある!~その手当て その2!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「排尿と尿に異常がある-4」のご案内です。 尿の色は病気によって変わります。 〔尿の色で考えられる主な病気〕 「初めに血尿がでるとき」 尿道炎。 「終わりに血尿がでるとき」 前立腺腫瘍、膀胱炎、膀胱結石な…

排尿と尿に異常がある!~観察のポイント!その手当て!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「排尿と尿に異常がある-3」のご案内です。 尿の出方は病気によって、尿が出にくい、尿量が多い、尿量が少ない、尿を漏らすなどといった症状が起こります。 〔尿の出方で考えられる主な病気〕 「尿が出にくいと…

排尿と尿に異常がある!~その種類と原因 その2!

ご覧いただきありがとうございます。 利尿に効くウツボグサとカワラケツメイ(薬草)をご紹介します。 ウツボグサ(生薬名:夏枯草(カゴソウ))は日本じゅうどこでも、日当たりのよい路傍や野原などで見かける多年草。 塩化カリウム、ウルソール酸とその配糖…

排尿と尿に異常がある!~その種類と原因!

ご覧いただきありがとうございます。 前回、止血効果のある食べ物として、白いサツマイモをご紹介しまたが、その利用法をここでご紹介します。 白イモを日の光に当てておくと緑色になります。 これは葉緑素の物質を含んでいるためと思われます。 葉緑素は、…

血を吐く(吐血と喀血)!~漢方療法!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「血を吐く(吐血と喀血)の漢方療法」です。 まず止血効果のある食べ物として、白いサツマイモをご紹介します。 この白いサツマイモに、優れた止血効果のあることが報告されています。 白イモには、ビタミンKが…

血を吐く(吐血と喀血)!~その手当て!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「血を吐く(吐血と喀血)-2」です。 吐血が起こる主な病気は、胃ガン、食道ガン、胃・十二指腸潰瘍、急性胃炎、肝硬変などがあります。 これらの病気の主な症状としては、血痰が出るのが特徴です。 また、喀血…

血を吐く(吐血と喀血)!~観察のポイント!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「血を吐く(吐血と喀血)-1」です。 吐血とは、口腔、咽頭(いんとう)、食道、胃、十二指腸などの消化器から出血する場合をいいます。 喀血(かっけつ)とは、肺、気管・気管支などの呼吸器から出血するものをい…

ケイレンが起こる!~その手当て!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「ケイレンが起こる-2」です。 ケイレンとふるえは、体の筋肉が小刻みに動き続けることからいえば、似ているようですが実は違います。 ケイレンは自分の意思に反して、かってに筋肉の運動を起こすのに対して、ふ…

ケイレンが起こる!~強直性・間代性!観察のポイント!主な病気!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「ケイレンが起こる-1」のご案内です。 ケイレンとは、自分の意思とは全く関係なく、全身的または体の一部分の筋肉が、激しく収縮することによって起こる発作をいいます。 これには持続的にみられる強直性のもの…

意識に障害が起こる!~その手当て!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「意識に障害が起こる-3」です。 意識障害が起こりやすい主な病気と、その症状と特徴をご案内します。 ①脳出血。 血圧の高い人が頭痛、めまい、吐き気などを訴え、突然意識がなくって倒れるような場合です。 こ…

意識に障害が起こる!~観察のポイント!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「意識に障害が起こる-2」のご案内です。 意識障害とは、意識が混濁とし周りからの刺激に対して、その状況を正しく認識できなかったり、また、物事を適切に理解することが、不可能な状態のことをいいます。 意識…

意識に障害が起こる!~その種類は!?

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「意識に障害が起こる」のご案内です。 意識障害とは認知機能が低下し、周りの刺激に対して、適切な反応が損なわれ、精神活動が障害を受ける状態のことです。 また、意識障害が起きる原因は、病気で意識を失う場合…

吐きけ・嘔吐がある!~漢方療法!ツボ刺激!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「吐きけ・嘔吐がある-3」の漢方療法(2)のご案内です。 吐き気や嘔吐は、誰にでも経験したことがあるでしょう。 この症状は胃のあたりがムカムカして不快感をおぼえます。 そこで、サンザシの実が吐きけの症…

吐きけ・嘔吐がある!~観察のポイント!漢方療法!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「吐きけ・嘔吐がある-2」についてです。 吐き気が起こると、むかむかとしてとても不快な感覚を覚えます。 この吐き気が起こる原因はさまざまあります。 そのため、原因になる心当たりはないか、また、どのよう…

吐きけ・嘔吐がある!~観察のポイント!その手当て!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「吐きけ・嘔吐がするー1」のご案内です。 皆さんもご存じのとおり、むかつき、吐きけの症状は、むかむかとして、いまにも吐きそうになる状態です。 この吐きけの症状が強くなれば、脳の嘔吐反射中枢の刺激によっ…

口が渇く・のどが渇く!~その手当て!病気の見分け方!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「口が渇く・のどが渇く」のご案内です。 運動で大量に汗をかいたり、また下痢や高熱のときのどが渇くのは当然です。 しかし、病人が口が渇くと訴えるときの手当てとしては、湯冷ましなどを、そのつど与えるように…

むくみがある!~むくみの漢方療法!

ご覧いただきありがとうございます。 今回もアズキの薬効について、少し述べたいと思います。 アズキの効能は、腎臓病やかっけでむくみのある人や便秘、二日酔いにもよいほか、母乳の分泌もよくする作用があります。 毎日食べ続けると効果が出てきます。 ア…