いろいろ情報ナビ

いろいろ情報

口が渇く・のどが渇く!~その手当て!病気の見分け方!

f:id:w-yakyuuboy:20170213200821j:plain

 

ご覧いただきありがとうございます。

今回は「口が渇く・のどが渇く」のご案内です。

運動で大量に汗をかいたり、また下痢や高熱のときのどが渇くのは当然です。

しかし、病人が口が渇くと訴えるときの手当てとしては、湯冷ましなどを、そのつど与えるようにします。

高齢者の場合には、静脈注射をしてもらうやり方もあります。

尿量がとてつもなく増えたり、 夜分に排尿回数が増えて、口が渇くときは、糖尿病、心臓病、高血圧、腎不全、尿崩症などが疑われるので、必ず医師にその旨を伝えましょう。

また、服用中に口がよく渇くというときには、医師に相談をしましょう。

 

 

口が渇く・のどが渇く

病気の見分け方

少しのどが渇くということは、よくあることでなんの異常もないことが多いようです。

しかし1回の尿量や排尿回数が増えて、昼夜をとわず多量に水分をほしがるときは、糖尿病が疑われます。

とくに肥満体質の人や最近急に太ったり、逆に急にやせたり、または手足がしびれたり、ときどき神経痛が出るといったときは、注意が必要です。

 

f:id:w-yakyuuboy:20170213200931j:plain

 

 

トイレの回数が頻繁になり、また著しく尿量も増えて、のどが渇き、とにかく水が欲しくなる場合は、尿崩症が疑われます。

この場合の尿は、よく澄んでいて無色が特徴です。

これによく似た、心因性の多飲症という病気がありますが、多飲症の場合は、夜間は水を飲まなくても我慢ができ、水分をとらないでいると、尿量が減少するという点が特徴といえます。

これまで腎臓病の人が口が渇いて、夜間の排尿回数が極端に多くなったときには、一段と腎機能が低下したことのあらわれです。

また、下痢や高熱のときには、水分が不足ぎみとなり当然口が渇きます。

脱水症状を起こさないよう、果汁や湯冷ましなどをとりましょう。

しかし、高齢者の中には口渇の自覚がなく、そのために危険な状態に陥る場合もあるので、水分は適切に必要量与えることが大切です。

さらには、血圧降下薬や胃腸薬を服用すると、口の中が渇く場合もあります。

 

以上が「口が渇く・のどが渇く」についてでした。

少しでも参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。