いろいろ情報ナビ

いろいろ情報

吐きけ・嘔吐がある!~漢方療法!ツボ刺激!

f:id:w-yakyuuboy:20170216192429j:plain

 

ご覧いただきありがとうございます。

今回は「吐きけ・嘔吐がある-3」の漢方療法(2)のご案内です。

吐き気や嘔吐は、誰にでも経験したことがあるでしょう。

この症状は胃のあたりがムカムカして不快感をおぼえます。

そこで、サンザシの実が吐きけの症状によく効きます。

サンザシの利用法は、10月ごろ完熟前のサンザシの実を採取し、日干しにしてよく乾燥させ保存しておきます。

小なべに水100mlを入れ、乾燥させたサンザシの実5~6個を加えて、5分程度煎じます。

この煎じ汁を冷まして飲むと、吐きけが治まります。

 

 

吐きけ・嘔吐がある

吐きけ・嘔吐の漢方療法(2)

半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)

普通以上の体力がある人に使用します。

胃がもたれて、みぞおちがつかえ、吐きけをもよおして軽い胃痛があるとき、また、お腹がゴロゴロ鳴るなどの症状が目安になります。

 

茯苓沢瀉湯(ぶくりょうたくしゃとう)

口渇と嘔吐が重要な目安となります。

胃内停水があり、尿量が少なかったり、頭痛、動悸、めまいの症状のある場合に用います。

 

f:id:w-yakyuuboy:20170216192501j:plain

 

 

吐きけに効くツボ刺激

昔から吐きけを解消するとされている特効ツボは、首のつけ根の「気舎」と、耳の下の「天容」といわれています。

そのほかにも、足の膝下あたりにある「三里」というツボで、ここは胃のエネルギー循環系である胃経に良く効くツボです。

もうひとつ欠かせないツボは、足の第2指のつめのすぐへりにある「厲兌(れいだ)」です。

この「厲兌」を指圧します。

また、吐きけに効果のあるツボは、お腹ではみぞおちのすぐ下の「巨闕(こけつ)」と「不容(ふよう)」、背中の「胃兪(いゆ)」、へそとみぞおちの間にある「中(ちゅう)かん」、などです。

これらのツボを指圧マッサージして刺激を与えます。

胃腸病などで起因する吐きけや嘔吐、または精神的なもの、神経症に効果があります。

しかし、食あたりが原因で起こった場合には、むしろ 吐き出してしまったほうが、ずいぶん楽になります。

吐きけがして、発熱があり腹痛を伴う場合は、医師の診察を受けましょう。

 

以上が「吐きけ・嘔吐がある-3」についてでした。

少しでも参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。