いろいろ情報ナビ

いろいろ情報

食物の効果・効能

疲労回復!特効!二日酔い・だるさ・むくみに~その身近な食物とは?

今回もご覧いただきありがとうございます。 今回は、私たちの身近にある穀物の効果・効能のご紹介です。 身近な食物に効果があるのは、嬉しいことだと思いませんか? それは何の食物だと思いますか? それは小豆です。 小豆といえば、おはぎやお汁こなどが思…

疲労回復!お腹の中をキレイに~どうすればいいの?

今回もご覧いただきありがとうございます。 前回に引き続いて、食事(飲み物 ドリンク)により、効果を得る方法です。 今回はあるエキスを飲用することにより、体に溜まる不要な老廃物を体外へ排出し、体の中から疲労を回復させ、脳神経の疲れをとり体を健康…

疲労回復!特効ドリンク~体の中から疲れ解消

今回もご覧いただきありがとうございます。 疲労回復については、これまで主に睡眠や入浴などについてを取り上げてきました。 そして、もう一つ疲労回復に有効な方法としては、体の中に取り入れる食事があります。 睡眠や入浴により、疲労を回復させましたが…

うめぼしの効能は凄かった!1粒で美容・健康効果に古くから大活躍!

梅はバラ科のサクラ属の落葉高木で、はじめ烏梅(うばい)を薬用に中国から輸入し、梅と呼んだのが語源だとする説があります。 日本では古くから梅エキスを民間療法として活用し、その効果は、発熱や頭痛などを改善させます。 青梅を絞って煮詰めて梅エキス…

ゴマの効能と栄養が凄い!この小さな粒に秘められたものとは?

ゴマは亜熱帯原産であり主に夏に栽培されます。 世界の主産地はアメリカ、インド、中国、ビルマ、ウガンダ、スーダン、トルコなどです。 日本には1000年余り前に中国から入って来ました。 日本では5月中旬~6月下旬に種子をまきます。 日本では茨木、…

レバー(肝臓)の栄養と驚きの効果とは?

夏はなぜか無性に焼き肉が食べたくなります。 焼き肉にはロース、カルビーなど普通の精肉のほか内臓も欲しいですね。 特にレバーは焼き肉には欠かせません、レバーのない焼き肉はなぜか物足りなさを感じます。 内臓は体内の栄養分の貯蔵所であり、栄養が豊富…

ブルーベリーの効果とは?何に効くのか!?

ブルーベリーの原産地は北アメリカで、ツツジ科の植物です。 17世紀にヨーロッパ人が北アメリカに渡り、品種改良をし現在のブルーベリーに至りました。 元は数十センチの小さな木でしたが、多くの実が育つよう品種改良を重ねるうちに、現在では人の背を超…

納豆の栄養と効果!意外と知られていない!

納豆はネバネバしていて独特の匂いがあるので人により、好き嫌いがあるかも知れません。 納豆は野菜の肉といわれており、栄養価が高く健康と美容にも良い素晴らしい食品です。 種類は糸引納豆と甘納豆があり、一般に食事として食べているのは、糸引納豆です…

アサイ―の効能!アスリートにも人気!

アサイーには健康効果と美容効果があります。 とても栄養価が高く「奇跡の果物」「ミラクルフルーツ」「スーパーフルーツ」「ブラジルの奇跡」「アマゾンのミルク」など様々な呼び名で呼ばれています。 日常の生活をしていると、栄養が偏りがちです。 そんな…

つるむらさきの効能!家族で食べたい!

つるむらさきは、見た目にはほうれん草に似ており、同じ場所に置かれて売られている事があるので、間違って買ってしまう事があるかも知れません。 馴染みのあまりない野菜ですが、高い栄養価を持っています。 食べるとネバネバしていますが、これも栄養素の…

フルーツビネガーの効能を知りたい!

フルーツビネガーとは何?と思う方もいらっしゃるかも知れません。 フルーツビネガーとは果物をお酢の中に入れた果物酢の事です。 クエン酸とアミノ酸が多く含まれており、とても身体に良く美容にも良いです。 カフェなどでも見かけるようになりました。 フ…

ゴーヤの栄養と知っておきたい効能!

夏本番になりました。 この時期は、春に植えた植物が大きく育ちます。 今回はその中でゴーヤを書いて行きます。 ゴーヤは緑のカーテンといわれ、猛暑には利用価値の高い植物となっています。 その他、食料としては苦い独特の食べ物ですが、その苦み成分に高…

ニラの効能!食べて元気になろう!

ニラは、独特な匂いがあり、苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、食べないのは少しもったいないと思います。 ニラには、多くの効能があります。 私は、ニラは健康に良いイメージがあります。 食べると身体が温まる感じがして、元気になります。 夏バテ…

ココアの効能 知ってる?12選

ココアは子供の頃から香りと味が大好きで、毎日の様に飲んでいました。 今も飲むとその時の事を思い出す事があります。 子供の頃は砂糖を多めに入れ甘くして飲んでいました。 現在も好きな気持ちは、変わらず飲んでいます。 ココアの匂いをかぐだけでも心が…

ピーマン苦い!健康に良いってホント?

今日は、ピーマンについて書きます。 ピーマンといえば独特の苦みのある味が特長です。 私はピーマンを食べるとその苦みによって、昔からことわざにあるように良薬は口に苦し、ではないですが、すごく健康になった気がします。 またやや歯ごたえのあるパリッ…

うなぎの効果と夏バテ対策!他にはないってホント?

今日は丑の日です。 うし(丑)の日とは、十二支の丑にあたる日で、夏の土用の丑の日をさします。 由来は、旧暦6月15日前後に、牛を海や川で洗ってやる行事が各地にあるのと関連があるかもしれないという説?もあります。 現在では、丑の日行事として、う…

「キュウカンバーウォーター」夏バテが怖い!

暑いですね。 暑い季節になって気になるのが夏バテです。 毎年夏バテに悩まされている人も居られると思いますが、私も経験があります。 夏バテしてしまうと、食事が喉を通らなくなる、体がきつくなる、やる気がなくなってしまうなど、体の調子が悪くなります…

きなこ牛乳は太るの?大丈夫?健康ダイエットとその他効果

きなこ牛乳って昔からあるのご存じですか?このきなこ牛乳、簡単に作れて、しかもダイエット効果抜群なんですよ。 お手軽なのにも関わらず、ダイエット効果抜群、しかもその他にも、いろいろ効果がありますよ。 きなこと牛乳の組み合わせって意外ですよね。 …

冷え、のぼせ!~にはこれらをおすすめします!

冷え性は、からだが寒いという感覚よりも、むしろ身体が温まりにくく、手足が冷えるといった症状です。 この症状は女性に多くみられ、肩こり、頭痛、腰痛、めまい、イライラ、のぼせなど、不快な症状を伴うことが少なくありません。 冷え性やのぼせの明確な…

子供の肥満!~おすすめしたい食品とは!

子供の肥満も、大人の肥満と同様に、食品から摂取したエネルギーが、消費されるエネルギーよりも多い場合に起こります。 運動などによって、消費エネルギーを増やすことができればよいのですが、太りすぎている子供の場合は、運動を苦手としていることが多い…

おなかをこわしやすい子供には、これらを食べさせてみては!

子供の健康は、排便の形状や臭いで、その状態がわかるといわれています。 便がいつもより形状はどうか、下痢はないか、臭いはどうかなどが、健康状態を知るうえで目安となります。 しかし、赤ちゃんの場合、食べものが少し変わっただけでも、便がゆるくなる…

赤ちゃんは泣くのが仕事!~夜泣き、癇の虫には!

赤ちゃんは泣くのが仕事とよくいわれます。 しかし、夜泣きして夜中に何回も起こされると、お母さんは睡眠不足になってしまいます。 夜泣きの程度は、ひどいものから軽いものまで個人差があります。 赤ちゃんに、夜ぐっすり眠ってもらうためには、昼間は散歩…

脚気によいとされる食べもの!

脚気は、ビタミンB1の欠乏が原因で起こる病気です。 症状としては、全身の倦怠感、下肢のしびれ、脚が重くだるい、動悸、息切れ、食欲不振などを伴います。 また、アキレス腱とひざの腱反射の無伸張状態やむくみがでます。 発育期に起こると、成長が止まる…

心臓病の食事!~そのポイントとは!

一口に心臓病といっても、原因によって先天性や動脈硬化性、リュウマチ性などいろいろあります。 心臓病の治療方法は、症状によってそれぞれ違うようですが、食事療法でいえば、心臓に負担をかけない食事という点では、共通しているといえるでしょう。 動脈…

美しい肌と髪をつくる薬膳!健康には薬草茶を!

肌は内臓の鏡ともいわれるように、肌は内臓の影響をそのまま、受けるともいわれています。 また、多食や偏食を避け、バランスのとれた食事をとり、胃腸の働きがよければ、肌はおのずと美しくなります。 貧血や便秘ぎみの人は、これらを解消して、水分の代謝…

貧血を治す・冷えのある方に!~おすすめしたい薬膳!

貧血には、鉄欠乏症貧血、悪性貧血、溶血性貧血、再生不良性貧血などがあります。 このなかで、もっとも多いといわれるものは、鉄欠乏症貧血です。 この貧血の主な原因は、食事による鉄分の摂取不足といわれ、食生活をみなおすことで、改善されるといわれて…

強精強壮・ストレス解消に、おすすめしたい食養法!

疲れて元気がでない、精力減退を感じる、などといったことは、成人の誰しもが、経験されているのではないでしょうか。 漢方では、精力減退は、腎気が不足して起こる「腎虚(じんきょ)」とみなします。 腎虚は腎臓の疾患だけでなく泌尿器や生殖器、ホルモン…

腎臓が心配な方・かぜやせきの方に!~おすすめの薬膳!

漢方療法は、患った腎臓の状態によって、陽証と陰証に分けて治療するとされてます。陽証とは、からだにまだ抵抗力があって、腎臓に炎症がみられ尿が出にくく、夜中に排尿がほとんどないといった状態をいいます。 このような場合には、熱を下げて利尿を促す食…

糖尿病、胃・十二指腸潰瘍!~この薬膳で克服しましょう!

糖尿病は、内分泌系の病気で、漢方でも早くから治療されています。 この病気は、美食家に多いといわれ、エネルギーをとりすぎのうえ、ストレスがたまりすぎた人や運動不足の人に多いといわれています。 また、多尿、頻尿でのどがひどく渇く場合は、糖尿病が…

肝臓が心配な人には!~この薬膳をおすすめします!

ご覧いただきありがとうございます。 今回は「肝臓が心配な人には」のご案内です。 子供のころ、「ご飯を食べたあと、すぐ横になると牛になる」と、聞いたことがあります。 皆さんも聞き覚えがあるかも知れません。 しかし、食後にすぐ、ゴロリと寝転ぶのも…