いろいろ情報ナビ

いろいろ情報

ピーマン苦い!健康に良いってホント?

今日は、ピーマンについて書きます。

ピーマンといえば独特の苦みのある味が特長です。

私はピーマンを食べるとその苦みによって、昔からことわざにあるように良薬は口に苦し、ではないですが、すごく健康になった気がします。

またやや歯ごたえのあるパリッとしたその感覚がたまらないです。

身近にあるピーマンですが、多くの有効成分が含まれており、身体にとって様々な効果があります。

色も成長段階で異なり栄養素も若干違いがある様です。

その違いも書いて行きます。

 

 

ピーマン

f:id:w-yakyuuboy:20160801135903j:plain

 

 

ピーマンとは

ピーマンはとうがらしの一種で、中南米原産であり、トマトなどと一緒のナス科です。

その名はフランス語の「ピマン (piment)」に由来しました。

また、コロンブスによってヨーロッパに伝えられ、日本には仙台藩支倉常長により取り入れられたといわれています。

 

ピーマンに含まれる成分

ピーマンに含まれる成分は、ピラジン、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンP、カテロン、カリウムの他、鉄やカルシウムなどのミネラルも多く含まれています。

トマトと比べ、ビタミンCが4倍、レモンの2倍も含まれています。

 

ピーマンの効果

夏バテ防止・疲労回復・免疫力強化・風邪予防・美肌・動脈硬化予防・高血圧・脳梗塞心筋梗塞などの心臓病

 

夏バテ防止効果

ピーマンは豊富な栄養素があり、夏バテ防止効果のある黄緑色野菜といわれています。

その理由として、ビタミンAビタミンCを多く含んでおり、人体の細胞を活発にし、
夏の暑さによる食欲不振を防止する効果があります。

また疲労回復の効果もあります。

 

色(種類)による効果

ピーマンの色によって、栄養の効果に違いがあります。

 

f:id:w-yakyuuboy:20160801140024j:plain

 

 

緑色ピーマン

血液をサラサラにし、血栓や血液凝固を防ぎ、高血圧や脳梗塞心筋梗塞などの心臓病の予防に有効です。

また、クロロフィルが含まれており、貧血予防効果もあります。

 

赤色のピーマン

緑色のピーマンが成熟すると甘味が増加し、苦味は少なくなり赤色に変わります。

緑色のピーマンに比べ、高糖度のため苦味はあまり感じませんし、ビタミンはおよそ2倍も含まれています。

 

黄色ピーマン

赤ピーマンへの成熟途中のものが黄色ピーマンです。

緑色のピーマンが成熟すると黄色いピーマンになります。

含まれる栄養素は緑色と赤色の中間です。

 

f:id:w-yakyuuboy:20160801143710j:plain

 

 

ピーマンに含まれる栄養素

βカロテンが豊富

βカロテンは、肌や粘膜の健康保持の作用があり、風邪予防や肌荒れを防ぐ効果があります。

 

※赤色ピーマン、黄色ピーマンは、緑色ピーマンに比べてカテロンが豊富で抗酸化作用が高いです。

 

f:id:w-yakyuuboy:20160801143733p:plain