いろいろ情報ナビ

いろいろ情報

口臭が気になる人に!~おすすめ!

f:id:w-yakyuuboy:20170620113223j:plain

 

ご覧いただきありがとうございます。

今回は「口臭にはこれがよい」のご案内です。

他人には口臭を感じないのに、口臭があると自分が勝手に思い込んでいる人を自臭症といいます。

口臭を気にしすぎる人が、なりやすいため神経性口臭ともいわれています。

また、口臭の原因には、口のなかにあるものと、口のなか以外にあるものがあります。

・口のなかが原因で口臭が起こるものには、虫歯、口内炎歯槽膿漏などです。

・口のなか以外に原因があるものには、慢性副鼻腔炎などの鼻の病気、慢性胃炎、慢性鼻炎、胃ガンなどの消化器の病気、気管支炎などの呼吸器の病気、糖尿病などがあります。

次にあげる療法は、食べものによる口臭、空腹時の口臭、起床時の口臭、タバコによる口臭などの場合です。

 

 

お茶を飲む・生の葉をかむ

茶の原産地は中国で、日本には平安時代の初期に伝来しました。

茶の葉は、江戸時代までは薬として用いたといわれています。

刺激の強いタマネギやニンニクなどの、臭いの強いものを食べたり、タバコの吸いすぎ、起床時などによる口臭には茶の葉は有効です。

茶の葉に含まれるおもな成分は、タンニン、カフェイン、ビタミン類などです。

タンニンには、胃腸の収れん作用や抗菌作用があり、消化を促進させます。

また、茶の香りは、臭いの強いものを食べたときの口臭を消してくれますので、食事のあとにお茶を飲むとよいでしょう。

生の茶葉があればこれを少しづつかむのもいい方法です。

お寿司屋で必ず熱いお茶が出るのは、口のなかに残る魚脂を溶かして、口のなかの臭いを消すためといわれています。

また、次に食べるものを美味しくするため、ともいわれています。

昔、中国の「神農本草経」という薬物学の書物には、

 

「茶は腸胃を洗滌するので、食が自然に消化されるのである」

 

と記されています。

このように、胃腸の具合が悪いために起こる口臭には、お茶は最適な飲みものというわけです。

 

f:id:w-yakyuuboy:20170620113256j:plain

 

 

ザクロ

口臭を消すさわやかな酸味

ザクロは落葉高木で、原産地は東南アジアといわれ、日本には、古く伝来し栽培されています。

梅雨時に鮮紅色の花をつけ、実は10月ごろ、黄赤色に熟して不規則に裂け、多数の赤い半透明の種子があらわれます。

種子は酸味がありジュースにして飲む、あるいは、そのまま食べるか果実酒にします。

江戸時代の「和漢三才図会」という百科事典には、果皮と樹皮は下血や下痢に、根は駆虫剤に使用されていたと書かれています。

現在では、民間薬として、実、果皮、花、葉、枝の皮、根の皮などすべて使用されています。

口臭を消してくれるのは果実の部分で、根の皮は駆虫剤、花は乳腺炎、果皮はせき止めの薬として使われています。

 

果実を煎じる

水600mlに果実1個をまるごと入れ、1/2量になるまで煎じます。

この煎じ汁でうがいを一日数回します。

 

種子を絞って飲む

種子は酸味があるので、砂糖を少量加えて水で薄めて飲みます。

清涼飲料になり美味しくいただけます。

口臭の気になる人におすすめです。

 

以上が「口臭にはこれがよい」でした。

少しでもお役にたてば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。