いろいろ情報ナビ

いろいろ情報

センブリの効能! 苦さが効く~~!!

センブリという言葉は普段あまり聞き慣れませんが、漢方専門薬局には乾燥させたセンブリが、薬草としてほとんどの場合置いています。

また、野山に野生として生息しているので、野山に行った際は探してみようと思います。

センブリは「千振」と書きます。

古来から日本の民間薬でもあり、江戸時代の書物の「和漢三才図会」に腹痛虫下しに用いると書かれており、現在は健胃薬の代表格となっています。

他にも下記の様な効能があります。

 

 

センブリ

f:id:w-yakyuuboy:20160818180251j:plain                              センブリの花

 

センブリとは

リンドウ科の2年草であり北海道南部から九州まで分布し、野山の日当たりの良い場所に多く自生しています。

細く堅い茎は高さ約20~30cmです。葉は対生し、線形であり、小枝を良く出し普通はきょ葉も柄もありません。

花は2年目の9~10月に咲き、披針形で白色の花弁が5枚で、紫色の条があります。

花弁の基部には横に並びに2個の腺体があり、縁に短い毛が生えています。

紡錘形のさく果は、内側に細く小さい暗褐色の種子があります。

花期の全草はとても苦いもので、1000回振り出してもまだ苦いという事でセンブリと言う名前があります。

花期の全草を乾燥させたものは別名当薬と称します。

チンキや粉末として苦味健胃剤に用います。

薬局にありますが、野山に行った時に採集しておけば、家庭薬として使用する事ができます。

ムラサキセンブリは同属で、センブリより少し大形であり、花が大きく、葉の幅が広く、青紫色をしており、苦味が劣りますが薬用に役立ちます。

イヌセンブリは葉が鈍頭で倒披針形であり、花はセンブリに似ていますが、極めて弱い苦味であり薬用には不適です。

 

成分

ゲンチアニンアルカロイド)0.7%、スエルチアマリン(苦味配糖体)2~4%、スエルチシンオレアノール酸スエルチアノリンスエルチアノールゲンチシンなどの成分を含有します。

 

効能と利用法

効能1

胃や腸が痛む時に服薬します。

また健胃作用もあります。

 

利用法1

乾燥させた全草の粉末を0.03~0.05g、そのまま服薬する。

または、水200mlで0.3~1.5gを半分の量になるまで煎じ、1日3回に分けて服薬する。

 

効能2

円形脱毛に有効です。

 

利用法2

ホワイトリカー200mlに乾燥させた全草15gを漬ける。

それを、3カ月おきに、少量を手に取りすり込む。

 

効能3

しもやけに有効です。

 

利用法3

600mlの水に乾燥させたセンブリを約5g入れ、半分の量になるまで煎じる。

その煎じ汁で患部を温める。

 

採集

秋に開花している全草を採集する。

 

保存方法

日干しにし良く乾燥させて保存する。

 

以上がセンブリについてでした。

腹痛などの症状が出た時や、体調不良時にはぜひ有効活用したいですね。