いろいろ情報ナビ

いろいろ情報

むくみがある!~観察のポイント!むくみがあるときの手当て!

f:id:w-yakyuuboy:20170210193648j:plain

 

ご覧いただきありがとうございます。

今回は「むくみ-2」のご案内です。

体のむくみが起こった、と訴える人は少なくありません。

特に足がむくむといったことはよくあります。

足のむくみは、そんなに気にしなくて良い場合と、病気の前ぶれということも考えられます。

むくみの早期発見、症状を良く観察することが大切です。

ここで、むくみに効くのがアズキがゆです。

昔から、「アズキは邪気を払う」といわれています。

赤はめでたい色ということもあり、祝い事があると、アズキを入れた赤飯を炊くといった習慣があります。

このアズキには、むくみの症状に効果があります。

よって、むくみに悩んでいる人には、アズキがゆがお勧めです。

 

 

むくみがある-2

観察のポイント-2

5.むくみのほかに症状はありますか

食欲不振、嘔吐、吐きけ、脱力感、動悸、皮膚の変化、体重の変化、尿の色や臭い、量の変化などを注意深く観察します。

 

6.長期服用中の薬はありませんか

 

f:id:w-yakyuuboy:20170210193901j:plain

 

 

むくみがあるときの手当て

1.ひどいときは安静に

むくみがみられるときには、臓器にも余分な水分がたまっていて、多くの機能に障害が発生します。

そのため腎臓や心臓などに、よぶんな負担をかけないように、安静にします。

息が苦しければ、上半身を起こすと楽になります。

 

2.保温に気をつける

冬は特に寒さにより悪循環に陥りやすいので、保温に心掛け、やわらかく軽めの布団で温めます。

掃除をするとき、体をふくとき、服を着替えるとき、などには、寒くならないよう、あらかじめ部屋を温めておくことも、大切です。

トイレの中も冷えるので、温かくしたいものです。

 

3.前日の尿量以上の水分をとらない

ナトリウムはむくみを促進するので、これを含んだ化学調味料重曹、食塩などはできるだけ控えましょう。

また、水分は前日の尿量以上、とらないようにします。

のどが渇いたからといって、水をがぶ飲みしたのではますますむくみが酷くなります。

 

以上が「むくみ-2」についてでした。

少しでも参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。