いろいろ情報ナビ

いろいろ情報

耳鳴り!なんだって!耳に虫が入ったって?

f:id:w-yakyuuboy:20170106183451j:plain

 

ご覧いただきありがとうございます。

今回は「耳鳴りがする」のご案内です。

寝違えやムチ打ち症などで頸椎を傷め、後頸部から後頭部にかけてうっ血する場合があります。

そのまま放っておくと、耳鳴りや頭痛、肩こりなどの原因になることも少なくありません。

漢方療法としては、うっ血を治す場合は桂枝茯苓丸けいしぶくりょうがん)を、首の緊張を取る場合には、葛根湯かっこんとう)を用います。

また、薬物の投与と同時に、タオルを首に軽く巻いて休むと、首の緊張がとれて楽になります。

強風の場合には、風が直接あたらないように、マフラーやスカーフなどで、風を遮ることも大切です。

 

 

耳鳴りがする

耳鳴りと病気

耳垢栓塞じこうせんそく)といって、耳あかが鼓膜にまでたまって、耳穴を完全に塞いでしまった場合には、難聴感があり低音性(ボー)の耳鳴りがすることがあります。

この疾患は子供に多くみられます。

外耳に虫などの小さな物が、入ったままになっているときにも、同様の症状があらわれます。

また、鼻やのどの炎症やカゼをひいたりすると、耳の穴に栓をしたような感じになり、難聴や耳鳴りを起こしたり、自分の声が大きく響いたりすることがあります。

これにも個人差はありますが、カナマイシンストレプトマイシンなどの注射を受けると、内耳が侵されて難聴や耳鳴りが、起こる場合があります。

また、高齢になるに従い難聴が進み、耳鳴り(セミの声、ミーン)を起こすこともあります。

大きな音(80ホン以上)を連続的に聞いていると、難聴になって、耳鳴りが起こることがあります。

 

f:id:w-yakyuuboy:20170106183541j:plain

 

 

観察のポイント

1.耳鳴りのする場所はどこですか

頭の中か、回りか、耳の下か。

 

2.どのような耳鳴りですか

時々か連続しているのか、キンキンと鳴るのか、ガーンと鳴るのかなど、音の質を確認する。

 

3.頭部の外傷や血圧の異常はないか

 

耳鳴りの手当て

1.耳あかが外耳道(耳穴)を完全に塞いでいるとき

子供の外耳道は傷つきやすいため、耳かきは使わず、必ず綿棒を使って、奥には押し込まないように注意します。

 

2.虫が耳の穴に入ったときは

よく、光を当てればよいといわれますが、逆効果もありうるので、ただちに病院での受診をお勧めします。

 

3.その他の耳鳴りがする場合

その他の耳鳴りの場合は、病気が原因ということもあるので、医師に相談しましょう。

 

以上が「耳鳴りがする」についてでした。

少しでも参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。