いろいろ情報ナビ

いろいろ情報

しみ・そばかす!~治りやすい&にくい!

f:id:w-yakyuuboy:20170318183129j:plain

 

ご覧いただきありがとうございます。

今回は「しみ・そばかす」のご案内です。

しみは、肌にできる薄褐色の色素斑のことで、中年以降の女性の顔にできやすいといわれいます。

そばかすと違って、ひたい、両ほお、目や鼻の周りなどに多くみられます。

しみのできるはっきりした原因は、まだ究明されていませんが、日光などの外的刺激やストレスなどの刺激が加わって、メラノサイトの働きが活発になり、メラニン色素が多くつくられて、これが沈着してできると考えられています。

しかし、一部分だけにメラニン色素が沈着するのか、まだ解明されていません。

したがって、しみの予防方法も確実なものはありません。

 

 

しみ・そばかす

治りやすいしみ・治りにくいしみ

しみになる要因として、疑われるものが幾つかあります。

そのなかでも日やけが最も多く、皮膚に日が当たると一時的に褐色になります。

これは紫外線の害を防ぐために、メラニン色素が多くつくられるためです。

普通は、紫外線に当たらないでいると、やがて沈着したメラニン色素が分解されて、表皮の角質とともに、あかとなってはがれ落ち、皮膚は元の色に戻ります。

しかし、中年以降の女性では、そのあと、しみとなることが多く、このしみは頑固で治りにくいのが特徴です。

 

f:id:w-yakyuuboy:20170318183157j:plain

 

 

紫外線にあたると、しみができやすくなるだけでなく、できたしみの色を濃くします。

また、すり傷、かぶれ、やけど、などもメラニン色素を増やし、治ったあとも、しみとなることがあります。

湿疹に伴う炎症もメラノサイトを刺激して、しみができることもあります。

ナイロンタオルやヘチマ、ブラシ、などを用いて過度にこすりすぎると、真皮が色素の沈着を起こすこともあります。

化学物質、ナイロンタオル、にきびつぶし、など、外部からの刺激でできたしみは、自然に薄くなるものです。

ホルモン分泌の異常が原因で、しみができる場合もあります。

アジソン病にかかると、副腎の働きが弱まり 、副腎を刺激するホルモンが脳下垂体から分泌されますが、このとき、メラノサイトを刺激する、色素細胞刺激ホルモン(MSH)も一緒に放出されます。

その結果、メラニン色素が多くつくられて、皮膚が黒ずんできます。

 

特に中年以降の女性では、しみを気にしすぎていると、それがストレスとなり、副腎の負担によりMSHの分泌が盛んになって、しみができたり、すでにあるしみを濃くしたりします。

また、老人性色素沈着といって、皮膚の老化によるしみは治りにくいといわれています。

 

以上が「しみ・そばかす」についてでした。

少しでも参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。