いろいろ情報ナビ

いろいろ情報

柿 カキ かき(柿帝)の「信仰生活」「品種」「渋抜き」

ご覧いただきありがとうございます。

 

今回も引き続き「柿 カキ」についてのご案内です。

 

カキについて何かの参考になれば幸いです。

 

カキは昔、信仰生活と深い関係がありました。

 

現在でも神への供物としてカキの実や、くし柿(干し柿を串に刺したもの)を供える神社が多くあります。

 

正月には神棚にこれを供える風習はひろく、年明けには必需品とされています。

 

農家では成木責(なりきせめ)といって、果樹の豊作を予祝(前祝いする)行事も、大抵の場合はカキの木を対象として行われています。

 

 

柿 カキ

f:id:w-yakyuuboy:20161121173517j:plain

 

 

〔柿の品種〕

カキは多くの品種があり、日本全国に広く栽培されているものや、地方の品種として知られているものなどと様々です。

 

またカキには甘ガキと渋ガキがあり、果実としての利用価値は高いです。

 

しかし、カキによっては品種が分かりづらいものもあります。

 

すなわち品種がはっきりしないものは、種子の有無や渋抜けなどを参考に分類することもあります。

 

利用価値の高いものの例としては富有や次郎などが有名です。

 

その他にも正月、甘百目( あまひゃくめ )、禅寺丸などがあります。

 

そのほかに紋平、衣紋などがあります。

 

甘ガキは御所型と御所型以外のものとに分別されるが、甘ガキとして代表的な富有、次郎などは御所型に属し、このほかにも御所、天神御所、花御所、晩御所などがあります。

 

甘ガキの生産量の半分以上は富有が占め、次に次郎となっています。

 

渋ガキの代表的なものは西条、平核無、会津身不知、愛宕、堂上蜂屋などです。

 

そのほか、大和百目は山梨、四ッ溝は静岡、葉隠は福岡とそれぞれ知られています。

 

f:id:w-yakyuuboy:20161121173748j:plain

 

 

〔渋抜き〕

カキの渋味は、タンニンの細胞が破壊されて、その破壊された細胞が流出することによって感ずるのである。

 

甘ガキや渋ガキの熟したものが渋くないのは、タンニン細胞の内容物が不溶解の状態のまま硬化するためである。

 

甘ガキは、実の中に胡麻が生じて渋くないのは、タンニン細胞の内容物が硬化して褐変(かっぺん)したものと考えられる。

 

f:id:w-yakyuuboy:20161121173950j:plain

 

 

渋抜きの方法は、

アルコール、湯抜法、炭酸ガスドライアイス)、エチレンガスなどを利用する方法がある。

 

 

以上が「カキ」についてのご案内でした。

 

ご覧いただきありがとうございました。