いろいろ情報ナビ

いろいろ情報

小児ぜんそくに!~試してみたい方法とは!

f:id:w-yakyuuboy:20170711114049j:plain

 

ご覧いただきありがとうございます。

今回は「小児ぜんそくには」のご案内です。

ぜんそくを防ぐために大切なことは、へいぜいから、まわりの環境に、気をくばる必要があるのではないでしょうか。

たとえば、居間にじゅうたんはできるだけ敷かない、ソファーは布製以外のものにするなどです。

ほこりがたちやすく、ダニの住みかにもなるからです。

ぜんそくの症状がみられる人は、そのほかにも羽毛のふとんや、もみ殻やそばがらなどの枕は、よくないといわれています。

また、ぜんそくの子供には、肺や気管支を丈夫にする、水泳がよいといわれます。

ただし、鼻炎症の子供は、水泳は控えた方がよいでしょう。

 

 

疲れたときに発作の起こる子に

カリン

カリンは、昔から、せき止めの特効薬として用いられています。

そのほか、疲労回復の効果もあるといわれており、疲れたときに、ぜんそくの発作が起こるという場合に、使うといいでしょう。

カリンは、強い渋みがあり生では食べられません。

利用法として、かりん酒にする方法もありますが、子供ですから砂糖漬けにして、食べさせてみてはいかがでしょう。

 

子供には砂糖漬けにして

カリンの輪切り(1㎏・厚さ1cm)を鍋に入れ、水をヒタヒタになるくらい加えて、カリンがやわらかくなるまで煮ます。

やわらかくなったら、黒砂糖(200g)を加えてさらに煮詰めます。

煮詰まったら火からおろし、さらに砂糖を(100g)をまぶしてから容器に保存します。

毎日、これを一切れずつ食べさせます。

 

f:id:w-yakyuuboy:20170711114212j:plain

 

 

サラサラの痰が出るには

ナシ

発作が起こる前に、せき込んでサラサラの痰が出るときがあります。

こんなときには、せきや痰の出を鎮めましょう。

 

蒸すか焼いて

ナシの芯をくり抜いたところに、ハチミツを詰めて蒸すか、オーブンなどで焼いて食べさせます。

これをふだんから食べさせていると、せきが出にくくなるといわれています。

 

痰がからんで出ないときに

ゴボウ

昔から、ゴボウは、痰がつまったときの民間療法で用いられています。

ぜんそくの発作が起こると、呼吸が苦しくなることが多いものです。

これは、粘稠(ネンチュウ ねばりけがあって濃い)な痰が出て、気管にへばりつくからです。

発作の兆候があるときは、ゴボウを使ってみてはいかがでしょう。

 

絞り汁を飲む

皮をそぎ落としたゴボウを、金属以外のおろし器ですりおろして、汁をとります。
この絞り汁さかずき1杯を飲ませます。

そのままでは飲みにくいようでしたら、お湯で薄めて飲ませましょう。

 

以上です。

少しでもお役にたてれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。