いろいろ情報ナビ

いろいろ情報

食欲がないときは!~これがよい!

f:id:w-yakyuuboy:20170622154121j:plain

 

ご覧いただきありがとうございます。

今回は「食欲がないときはこれを」のご案内です。

神経性食欲不振症という病気があります。

この病気は思春期の女性に多いといわれ、食事をあまりとらないために起こります。

原因ははっきりわかっていませんが、思春期に心のバランスがうまくとれないために、ひき起こされる症状とされています。

また、やせたいという強い願望の女性にも多くみられます。

この場合は、食物療法では治りませんので、心理療法により治療されます。

病気でないのに食欲がないといったときには、次の方法を試してみましょう。

 

 

胃がつかえて食がすすまないとき 

ショウガ

ショウガの独特の香りは、食欲をそそります。

また、魚などの生臭さや肉の臭いを消すために、よく用いられているのは、ご存知のとおりです。

ショウガの成分はショウガオールやジンゲロンなどで、優れた殺菌力があり、食欲を増進させてくれます。

生ショウガのスライス2、3片を食べると、胃のつかえ感がなくなります。

ほかに、ダイコンやヤマノイモなども、食欲を増進させてくれます。

 

f:id:w-yakyuuboy:20170622154222j:plain

 

 

古いものほどよい

ミカンの皮

ミカンの皮は、昔から民間薬として、食欲がでないときにも用いられてきました。

漢方では、ミカンの皮を乾燥させたものを橘皮(きつぴ)といっています。

古くなるほど薬効があるといわれ、古いものは陳皮(ちんぴ)といいます。

陳皮は、食べものの滞りを解消し、おなかの調子を整えるほか、体内の余分な水分を排出する作用があります。

このため、健胃、吐きけ、利尿、鎮咳(ちんがい)などの生薬として、よく使用されています。

ここでいうミカンの皮とは、柑橘類のオレンジ、夏ミカン、レモン、ユズなどの皮のことです。

これらの柑橘類の皮は、同じ作用があるといわれています。

 

煎じるか粉末にして

水600mlに陳皮10gを入れ、1/2量になるまで煎じます。

煎じ汁を1日3回に分けて飲みます。

あるいは、陳皮をすり鉢ですった粉末または、おろしがねですりおろしたものを、1日3回(1回1~2g)、食前に飲みます。

 

樹皮の粉末を用いる

ヤマモモの樹皮

ヤマモモは、ヤマモモ科の常緑高木です。

漢名は楊梅(ようばい)といって、果実は食用に、樹皮は薬用や染料として用いられていました。

薬用にする場合は、9月ごろ樹皮をはぎ取って乾燥させます。

 

粉末にする

樹皮をすり鉢ですった粉末または、おろしがねで細かくすりおろしたものを、1日3回(1回1~2g)飲みます。

 

以上が「食欲がないときはこれを」でした。

少しでもお役にたてば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。