いろいろ情報ナビ

いろいろ情報

キンミズヒキ(金水引)の花言葉は?効能「口内炎」「扁桃炎」「下痢」

ご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、「キンミズヒキ」についてのご案内です。

 

漢字では「金水引」と書きます。

 

生薬名は龍牙草りゅうげそう)といいます。

 

キンミズヒキは薬草です。

 

皆さんも既にご存知のとおり、薬草とは通称、薬用植物のことで、古くから使われてきた名称で、薬用に利用される植物のことです。

 

薬草は主に野山で採取しました。

 

とくに古くは多くの薬草が自生していました。

 

滋賀県伊吹山地である伊吹山などには多くの人がとりに行っていました。

 

しかし薬草を栽培する園も設けられ、江戸時代には幕府や各藩所属の薬草園が造られました。

 

現在でも漢方薬民間薬として利用されています。

 

花言葉感謝の気持ちです。

 

 

キンミズヒキ(金水引)

f:id:w-yakyuuboy:20161112161601j:plain

 

 

キンミズヒキとは

特徴は、日本全土の野山に多く自生し、とげのある鍵形の実が衣類にくっつくのが特徴で、バラ科多年草です。

 

茎の高さは1mほどにもなり、葉と同様に粗毛があります。

 

葉は互生し大小不揃いです。

 

葉柄の元には半心形をした葉状のたく葉があり、また小葉は長楕円形または倒卵形をしており、2~3対をなし傍には粗いきょ歯があります。

 

夏から秋にかけて、枝の先や茎の頂に長さ15~20cmの、黄色で細長い5弁の小さい花を穂状につけます。

 

花の大きさは径7mmほどで、がくは5裂をなしており、その裂の元にはかぎ状の毛が多くあります。

 

和名「キンミズヒキ金水引)」の由来は、花穂が黄金色をしており、その形から金色の水引にたとえられて名が付きました。

 

漢方薬でいう龍牙草は、この金水引の開花期の全草を乾燥させたもので、それを煎じて下痢止めに使用します。

 

また若芽はあえ物お浸しなどにして食べます。

 

f:id:w-yakyuuboy:20161112161723j:plain

 

 

効能1

口内炎扁桃

 

利用法1

水200mlに乾燥した全草5gを入れ3分の2の量になるまで煎じて、冷ましてから数回うがいをする。

 

f:id:w-yakyuuboy:20161112162014j:plain

 

 

効能2

下痢

 

利用法2

水400mlに乾燥した全草8~15gを入れ3分の2の量になるまで煎じて、温めて飲用する。

 

これを1日分とする。

 

f:id:w-yakyuuboy:20161112162111j:plain

 

 

採集と保存法

夏の開花期に根を含んだ全草を採取して、水で洗ったものを細かく刻み、日干しにして
よく乾燥させる。

 

 

以上が「キンミズヒキ」についてでした。

 

少しでも参考になれば幸いです。