いろいろ情報ナビ

いろいろ情報

クコ(枸杞葉 クコヨウ・枸杞子 クコシ・地骨皮 ジコツピ)の効能と花言葉 その1

クコ花言葉お互いに忘れようです。

 

生薬名は「枸杞葉 クコヨウ」「枸杞子 クコシ」「地骨皮 ジコツピ」です。

 

昔から漢方薬民間薬に広く用いられています。

 

クコの果実の常用量9~15gで、煮物炒め物スープサラダ薬用酒などに用います。

 
肝腎を補養し、頭暈(ずうん)めまいかすれ目強壮血糖降下などに有効です。

 

クコ酒の原料で、根皮は「地骨皮 ジコツピ」と称し、解熱薬に用います。

 

クコには、とてもたくさんの効能があります。

これからその効能をご案内して行きますよ。

 

 

クコの実

f:id:w-yakyuuboy:20160918204040j:plain

 

 

クコとは

野原や川岸などに自生するナス科の落葉小低木です。


高さは1~2mで、枝は細く灰白色で、長く伸びて垂れる事もあり、時には小さい刺のある事もあります。

 

葉の質は柔らかく楕円形で、下部は細くなって柄になります。

互生しますが、対生に見える程相接しています。

 

夏に葉腋(ようえき)から細い花柄上に花を出します。

淡紫色の小花で、花冠は深く5裂し、ナスの花を小さくした感じの花です。

 

果実は楕円形の液果で、赤く成熟し光沢が良いです。

 

原産地は日本全土の他、朝鮮、中国に自生します。

 

若葉は食用となり、飯に炊き込んだ物を〈クコめし〉といいます。

 

葉や根皮は乾かして解熱剤に用いられます。

 

また、若葉を乾かして茶の代用とした〈クコ茶〉、果実を酒に浸けた〈クコ酒〉は、古来強壮剤として用いられていますが、クコ酒は1963年にその一般家庭での製造が許可されて以来、ホームリカーの一つとしても広く愛用されるようになりました。

 

主成分

ベタイン

 

効能1

動脈硬化の予防

 

利用法1

乾燥させた一つまみの葉に熱湯を注いで、クコ茶としてお茶の代わりに飲用する。

 

効能2

高血圧症

 

利用法2

乾燥したクコの葉5~10gを、水600mlで3分の2の量になるまで煎じて、1日3回に分けて服用する。

 

効能3

強壮剤

 

利用法3

クコの実500gを、35パーセントの焼酎(しょうちゅう)1.8リットルに入れ、ショ糖、ブドウ糖あるいはハチミツ300~800gを加え、2~3ヵ月置きます。

それを毎日盃1杯飲用する。

 

採集

果実と根の皮は秋に、葉は夏の盛りに採取します。

 

保存法

日干しにして乾燥させます。

クコ茶は若葉を日干しにして乾燥させます。

 

以上がクコについてのご案内でした。

クコめしクコ茶クコ酒など色々な利用法がありますね。

ぜひ、活用してくださいね。

クコの効能はまだまだあります。

クコの効能「その2」でもご案内しますのでご覧になって、活用してくださいね。